fc2ブログ
はゆかチックに・・・
「はゆか」が紹介するイベントや身近な情報などなど、いろんなことを気軽に掲載します。
八ツ橋屋西尾為忠商店
機械で作られているお店が多い中、こちらのお店は、手づくりで作られています。外のお店の八ツ橋よりかなり薄くパリッとしています。そして保存料や着色料を使っていません。昔懐かしい素朴な味をおやつタイムにいかがでしょうか?
元祖八ツ橋2  元祖八ツ橋1

スポンサーサイト



テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

お正月版八ツ橋

続きを読む

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

奈良の蕎麦屋さん
13日のお昼は、薬師寺の西側にある「蕎麦さか本」さんで手打ちのお蕎麦を頂きました。
家では食べられない十割蕎麦で、お薦めの3色蕎麦は3種類の挽き方の味が楽しめました。
玉子とじの蕎麦も珍しくおいしかったです。
最後の蕎麦湯には、葛(くず)が入っていてとろみがありました。
お店の壁には、中門の二天王像と思われる切り絵が飾ってあり、
奈良らしい綺麗なお店でした。

蕎麦さか本・玉子とじそば  蕎麦さか本・3色そば

京丹波黒豆の枝豆です。
京丹波へ黒豆の枝豆を買いに行ってきました。京都丹波道路の丹波IC降りて少し京都方面にもどって、目印は竹野小学校で食彩工房の前です。≪下村黒豆生産組合≫
もぎ取りを自分たちでさせて頂きました。うちの旦那さん頑張ってもいでました(汗)
実は私の友達のお家なんです。私は、おしゃべりに夢中で・・・(笑)

見た目は・・・ですが、殻が黒くなっているほうがおいしいんです。
湯がいてすぐのあつあつが、甘くておいしいよ。
冷ましてももちろんおいしい!ほんとに食べだしたら止まりません。
今月20日過ぎごろまでです。お急ぎください。絶品です!!


みさちゃんとこの枝豆

黒豆の枝豆
昨日、美山の帰りに一軒だけ、黒豆の枝豆を売っている店を見つけちゃいました。
昨日が、販売の初日とのこと。早速購入!
まだ、きれいな緑色なのサヤてした。でも、味は、最高です。大粒でひと粒ひと粒がしっかりしていて黒豆の味がちゃんとします。10月いっぱから11月初めまでしか味わえない貴重な食べ物です。食べたことの無い方は、機会があればぜひとも食べて見て下さい。
DSC_0486.jpg丹波黒豆・ゆで




プロフィール

はゆか

Author:はゆか
「はゆか」のブログへようこそ!
パソコン関連でのお手伝いをしている、はゆかシステムが運営していますが、
元SEというだけで大胆にも「システム」と付けてしまいました~。
スタッフが京都を中心とするいろいろな情報を掲載していきますので、参考にして頂ければと思います。
はゆかホームページは, http://hayuka-system.com へ



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR